更新しなさすぎると消されるかなんかってメールが来てたような・・・というわけで更新。
最近神姫服作ってないんですよねぇ。
神姫の小物作る方が楽しくて。
だったらそっちを載せろーって言われそうですがいろいろ中途半端なのでいずれ。
けっこう前に写真撮って記事にしようと思ってすっかり忘れてたものなんですが、靴下の作り方。
けっこう簡単ですが売ってないとか欲しいとか聞くもので。
こういうのから初めてワンピとかスカートとか縫ってみると良いのではないかと思いまする。
型紙、ってか切った後ですがこれくらい。
縫い代をどれくらいにするかとか人それぞれなので縫ってから調整でいいと思います。

まずは靴下の口?になる部分を半返し縫いで。
ミシンなら多少荒くしてニット用の糸で縫います。
今回は手縫いでやってみま・・・ひでぇな。

手縫いはめちゃ苦手です。
次に表側になる方を合わせて本返し縫い。
ここは伸びる必要もないのでミシンでも密に縫います。

あとは表にひっくり返せば完成。
余ってる部分を考慮して縫い直せばいいサイズになります。
ニーソとかも型紙伸ばすだけですねー。

おまけ

リボQB達に神姫に作った服着せてみた。
腕がちょっと足りませんかね。
以外と胴や胸も入るもので半袖なら兼用いけますね。
最近神姫服作ってないんですよねぇ。
神姫の小物作る方が楽しくて。
だったらそっちを載せろーって言われそうですがいろいろ中途半端なのでいずれ。
けっこう前に写真撮って記事にしようと思ってすっかり忘れてたものなんですが、靴下の作り方。
けっこう簡単ですが売ってないとか欲しいとか聞くもので。
こういうのから初めてワンピとかスカートとか縫ってみると良いのではないかと思いまする。
型紙、ってか切った後ですがこれくらい。
縫い代をどれくらいにするかとか人それぞれなので縫ってから調整でいいと思います。
まずは靴下の口?になる部分を半返し縫いで。
ミシンなら多少荒くしてニット用の糸で縫います。
今回は手縫いでやってみま・・・ひでぇな。
手縫いはめちゃ苦手です。
次に表側になる方を合わせて本返し縫い。
ここは伸びる必要もないのでミシンでも密に縫います。
あとは表にひっくり返せば完成。
余ってる部分を考慮して縫い直せばいいサイズになります。
ニーソとかも型紙伸ばすだけですねー。
おまけ
リボQB達に神姫に作った服着せてみた。
腕がちょっと足りませんかね。
以外と胴や胸も入るもので半袖なら兼用いけますね。
PR
「異国迷路のクロワーゼ」ってアニメを見始めたのですがちょっと変な着物だなーと。
七五三の7歳児の着物のような...って思ったんですが大体あってるような。
で、作ったわけですよ。

主人公である湯音の中の人と武装神姫のメリエンダの中の人が同じってことでモデルは当然メリエンダ。
髪は湯音っぽくしようかとジールベルン アメジストのを使いました。
被せてるだけですがね。

肩のあたりがこんなデザイン。
肩上げとかいう丈直しみたいですね。
ホントは腰上げも行うわけですが、そもそも今回のは寸法間違えておはしおりがないし(爆

劇中のイメージに合わせて洋館のセットで。
こんないい屋敷じゃないけどまあいいや。
髪はこひるのです。
アリスっぽいのもでっち上げたいけど神姫は誰を使おうかー。
七五三の7歳児の着物のような...って思ったんですが大体あってるような。
で、作ったわけですよ。
主人公である湯音の中の人と武装神姫のメリエンダの中の人が同じってことでモデルは当然メリエンダ。
髪は湯音っぽくしようかとジールベルン アメジストのを使いました。
被せてるだけですがね。
肩のあたりがこんなデザイン。
肩上げとかいう丈直しみたいですね。
ホントは腰上げも行うわけですが、そもそも今回のは寸法間違えておはしおりがないし(爆
劇中のイメージに合わせて洋館のセットで。
こんないい屋敷じゃないけどまあいいや。
髪はこひるのです。
アリスっぽいのもでっち上げたいけど神姫は誰を使おうかー。
迷彩柄のカーゴパンツ作りました。
以前に作ったのがありますが改良版。
生地も変えています。

ウッドカモ、デザートカモの2色。
上は冬用厚手の長袖と夏用薄手の半袖。
サイズはtall用とsmall用と、って種類多すぎでめんどいぞゴラァ。
ドールショウ30に持っていく予定です。
5F-13,14です。
詳細はまた直前にでも。

今回はサイドポケットはちゃんと機能しています。
何か入れるもよし、ティッシュとか入れて膨らますもよし。
個人的には物入れすぎでパンパンに膨らんだサイドポケットが好きですねー。

今回、というか最近こだわっているのは尻のライン。
変態マスターはどうやら尻派とお腹派に分かれるようですが、服で表現するにはやっぱり尻だよね!尻!
お尻のラインは1stの方が好きだなー。

現段階でほぼ失敗作しかないんですが、こういうディオラマ風にすると楽しいですね。
軍用の乗り物が欲しいであります。
以前に作ったのがありますが改良版。
生地も変えています。
ウッドカモ、デザートカモの2色。
上は冬用厚手の長袖と夏用薄手の半袖。
サイズはtall用とsmall用と、って種類多すぎでめんどいぞゴラァ。
ドールショウ30に持っていく予定です。
5F-13,14です。
詳細はまた直前にでも。
今回はサイドポケットはちゃんと機能しています。
何か入れるもよし、ティッシュとか入れて膨らますもよし。
個人的には物入れすぎでパンパンに膨らんだサイドポケットが好きですねー。
今回、というか最近こだわっているのは尻のライン。
変態マスターはどうやら尻派とお腹派に分かれるようですが、服で表現するにはやっぱり尻だよね!尻!
お尻のラインは1stの方が好きだなー。
現段階でほぼ失敗作しかないんですが、こういうディオラマ風にすると楽しいですね。
軍用の乗り物が欲しいであります。