ワンピ作ったーってよりオビツ11のワンピースの作り方です。
袖も襟も無しの型紙1枚ワンピ。
布服製作沼に引き込むための柄杓ですね。
メインターゲットはねんどろ+オビツ11に興味を持った人(笑)
ちょっと修正すれば神姫にも使えます。
まずは型紙。
だいたい目盛を基準にしてもらえれば、と。
しっかし汚いカッターマット。
ダイソーのやつでカッターで切れちゃうカッターマットなわけですが。
細かいとこ切る用でOLFAの使ってもすぐボロボロになるのでどちらでも同じですし。
で、この型紙ですが下側が体の前の方で上の方が背中の方になりまして、いわゆる後ろ開きです。
普通は前と後ろで身頃を分けますが一体化。
次、縫い始めですが首回りの処理から。
折り返して縫っていってもいいですが小さくて大変なので別の布を重ねて淵を縫います。
背中の上あたりから首回り一周を縫えるくらいの布を当ててますがお好みで。
いらんとこは切り落とします。
そしたら折り返してステッチ。
アイロンでちまちまと折り合えしてゆくのですが細かいとこなんでけっこうアイロンかけ辛いです。
写真では肩の部分も折り返してステッチかけてます。
最後は表合わせ(裏返し状態)で脇を縫って、裾や背中も処理して完成。
着せてみるとこんな感じに。
ね、簡単でしょ?
と言いたけどミシンがないと手縫いになるしあまり性能の良くないミシンでは縫いにくいので敷居は高いのかもしれない。
見ての通り各部はタイトです。
背中に至ってはファスナーにしないと成立しないくらいなのでマジックテープやスナップボタンにするならもう少し伸ばさないといけないです。
これを元に袖付けたり形を変えていけばいろいろ作れるってなわけですよ。
そこで、まゆしぃなんぞを。
袖追加と首の回りの形状変えたのと脇から裾にかけて広げています。
トゥットゥルー。
スッパツ穿かせているのに全く見えないです。
脚短いな。
首ジョイントはオビツ11のを削ってねんどろヘッド付けてますがもう少し首を縮めたいですね。
緩いけどねんどろ腕パーツをオビツ11に付けるのも出来なくはないんですね。
助手はなんかめんどくさそーな服してるな・・・。
つか変な服。
おまけ
「世界がヤバい!!」を書こうとするとけっこうデカいオムライスが必要ですねぇ。
ついでにこの助手、オムライスにダイブしやがった。
白衣に付いた血糊もといケチャップが洗っても落ちんぞ!
袖も襟も無しの型紙1枚ワンピ。
布服製作沼に引き込むための柄杓ですね。
メインターゲットはねんどろ+オビツ11に興味を持った人(笑)
ちょっと修正すれば神姫にも使えます。
まずは型紙。
だいたい目盛を基準にしてもらえれば、と。
しっかし汚いカッターマット。
ダイソーのやつでカッターで切れちゃうカッターマットなわけですが。
細かいとこ切る用でOLFAの使ってもすぐボロボロになるのでどちらでも同じですし。
で、この型紙ですが下側が体の前の方で上の方が背中の方になりまして、いわゆる後ろ開きです。
普通は前と後ろで身頃を分けますが一体化。
次、縫い始めですが首回りの処理から。
折り返して縫っていってもいいですが小さくて大変なので別の布を重ねて淵を縫います。
背中の上あたりから首回り一周を縫えるくらいの布を当ててますがお好みで。
いらんとこは切り落とします。
そしたら折り返してステッチ。
アイロンでちまちまと折り合えしてゆくのですが細かいとこなんでけっこうアイロンかけ辛いです。
写真では肩の部分も折り返してステッチかけてます。
最後は表合わせ(裏返し状態)で脇を縫って、裾や背中も処理して完成。
着せてみるとこんな感じに。
ね、簡単でしょ?
と言いたけどミシンがないと手縫いになるしあまり性能の良くないミシンでは縫いにくいので敷居は高いのかもしれない。
見ての通り各部はタイトです。
背中に至ってはファスナーにしないと成立しないくらいなのでマジックテープやスナップボタンにするならもう少し伸ばさないといけないです。
これを元に袖付けたり形を変えていけばいろいろ作れるってなわけですよ。
そこで、まゆしぃなんぞを。
袖追加と首の回りの形状変えたのと脇から裾にかけて広げています。
トゥットゥルー。
スッパツ穿かせているのに全く見えないです。
脚短いな。
首ジョイントはオビツ11のを削ってねんどろヘッド付けてますがもう少し首を縮めたいですね。
緩いけどねんどろ腕パーツをオビツ11に付けるのも出来なくはないんですね。
助手はなんかめんどくさそーな服してるな・・・。
つか変な服。
おまけ
「世界がヤバい!!」を書こうとするとけっこうデカいオムライスが必要ですねぇ。
ついでにこの助手、オムライスにダイブしやがった。
白衣に付いた血糊もといケチャップが洗っても落ちんぞ!
PR
久しぶりに1/3サイズの服縫った希ガス
全円スカートであります。
なんで8枚はぎになっているかと言いますと、あるキャラクターのコス衣装が作りたくて。
で、柄があるから裁断の都合上という訳です。
今回はその試作。
ブラウスもコス衣装のための練習です。
こう見ると、めっさ普通な感じー。
全円は裾が広がっていいですね。
ゴス服ならこれで地べたにでも座らせるのが定番のような。
さーこの型紙で作るぞー、って思ったら布が足りない...。
6枚はぎで大丈夫かなぁ。
おまけ;
以前作った黒スーツ、バトロンにあるんですね。
意外に早く売り切れたと思ったらそういうわけだった、のかな?
と、いう話とあんまり関係ない画像でも↓
タイトル「カンフー」
全円スカートであります。
なんで8枚はぎになっているかと言いますと、あるキャラクターのコス衣装が作りたくて。
で、柄があるから裁断の都合上という訳です。
今回はその試作。
ブラウスもコス衣装のための練習です。
こう見ると、めっさ普通な感じー。
全円は裾が広がっていいですね。
ゴス服ならこれで地べたにでも座らせるのが定番のような。
さーこの型紙で作るぞー、って思ったら布が足りない...。
6枚はぎで大丈夫かなぁ。
おまけ;
以前作った黒スーツ、バトロンにあるんですね。
意外に早く売り切れたと思ったらそういうわけだった、のかな?
と、いう話とあんまり関係ない画像でも↓
タイトル「カンフー」
1/6ドールならミリフィグの装備が流用出来るのですが、60サイズは自分で作るしかないな〜と思ってました。
が、オビツ50なら着れるベストがあったのでシャツとカーゴパンツを作りました。
このタクティカルベストは「イノセンス」インターナショナル版の限定バージョンに付いていたものです。
40cmサイズのハダリ用ですけど、細身のオビツ50素体なら着れるわけでして。
シャツは袖の長さを間違えたー。
違う色で作り直すとして、これは半袖にでもします。
ちなみに銃は昔発売されてた食玩でスライド動くしマガジン抜けるし出来がいいです。
シリーズ展開してくれることを期待したのですが〜。
ハンドパーツはDD用の握り手を使ってます。
1/3サイズのライフルも欲しいです。
こんなライフルならありますが...。
今回のモデルはMIZUKI。
アイをボークスのメタリックアイの猫目にしてみましたが、割と似合う?